
ユニットバスのエプロン、まさかの大穴です。写真の通り。放っておくと水漏れやカビの温床になりかねないというか、これは見た目のダメージがかなり大きいです。

新品交換とまではいかなくても、リペアで生き返ります。割れていた部分の下地処理が肝心であって、欠けをしっかりとガラスシートとエポキシで補強。その後、さらに専用のパテとコーティングで仕上げていきます。念入りな工程を繰り返すことです。


まだまだ現役で活躍できる状態になりました。しかも交換に比べてコストはぐっと抑えられるのがリペアの強みです。ユニットバス内の小さなひびや欠けでも専門業者が手を掛ければ長持ちさせられます。今回のような割れリペアも、実はリペアリフォーム職人の得意技だったりします。壊れたからといってすぐに交換を考えるのはもったいないと思います。部分で直す!「まだいける!」と蘇らせるのも賢い選択だと思います。
